|
いままでの近況報告 (2024年6月更新) 7月から8月で、一般の方が観劇できる上演です。ぜひご覧下さい。 ◆ 〈日〉2024年 7月28日(日) 11時 と 15時半 〈会場〉人形劇団クラルテアトリエ(大阪府大阪市住之江区) 〈人形げきフェスタinすみのえ〉 〈問い合わせ〉 06-6685-5601 〈日〉2024年 7月30日(火) 11時 〈会場〉吹田市文化会館メイシアター(大阪府吹田市) 〈問い合わせ〉 06-6386-6333 〈日〉2024年 8月4日(日) 11時半 と 15時 〈会場〉 飯田人形劇場(長野県飯田市) 〈いいだ人形劇フェスタ〉 (2024年1月更新) ◆ 本年もよろしくお願いします。 ◆ ひまわりホール(名古屋市)でトレテツクパレードを生演奏で上演します。 上演作品 「トレテツクパレード」「テテの日曜日」※ イマイアキによる生演奏で上演します! 〈日〉2024年 3月24日(日) 11時 と 15時 〈会場〉損保ジャパン人形劇場ひまわりホール (名古屋市) 〈前売チケット〉 小学生 500円 U-22 1000円 一般 2000円 ★ 当日は 500円プラス 〈申し込み〉 人形劇団ココン 2023年2月更新) ◆ amazarashi「アンチノミー」の 脚本/ヨコオタロウ 人形デザイン・人形制作/山田俊彦 ★ この youtube で、見ることができます。 ★ 2/22 発売のamazarashiのCDに ★ 人形劇団ココンの twitter で仮説人形劇アンチノミーの人形の制作について紹介しています。 ◆ ITOプロジェクト制作「高丘親王航海記」を名古屋で再演します。 再演に向けて、人形の改良、練習を初めています。 〈日〉2023年 12/22 〜 12/24 (2023年1月更新) 本年もよろしくお願い致します。 「繭の夢」に登場する 可愛いうさぎのミミーちゃんと可愛いひまわり娘です。 2024年1月14日(日) 芸能花伝舍(東京新宿)で上演予定。 (2022年1月更新) あけまして、おめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 昨年製作した「タマアタマ」「たまとわ」の抜粋の映像見て下さい。 (2021年 9月更新) ★1年1組パペットシアター 9/12 (日) 14:00 〜 16:30 〜 「トレテツクパレード」「テテの日曜日」 ※ イマイアキによる生演奏 会場 芸能花伝舎(東京都新宿区) 前売 1500円 当日 2000円 申し込み 人形劇団ココン (2021年7月更新) ★子ども演劇祭inきしわだ 8/19 (木) 18:30 〜 「トレテツクパレード」「テテの日曜日」 ※ イマイアキによる生演奏 会場 浪切ホール(大阪府岸和田市) 前売 1000円 当日 1500円 申し込み 人形劇団ココン (2021年3月更新) ★ なにわ人形芝居フェス出演 なにわ人形芝居フェスに出演します。 上演作品は 「テテの日曜日」「トリオダンス」 ★4/4(日)11:00 と 14:00 ★萬福寺(大阪市) 今年は、抽選で入場者が決まります。 追加の募集があります。受付 3/15 (10:00)〜3/22(9:59) 抽選予約は なにわ人形フェス ホームページ https://ningyoufes.jp/ev ★「しがらみ紋次郎」人形製作 昨年末、人形製作に関わった人形劇「しがらみ紋次郎」の動画、そしてそのメーキングが期間限定で、無料配信されています。 お時間あれば見て下さい。 人形劇ムービー「しがらみ紋次郎」 ドキュメンタリー『はじめての人形劇ムービー 〜モダンスイマーズと人形たちの3ヶ月〜』 前編 https://www.youtube.com/watch?v=C1gD3njmmIo&t=2060s 後編 https://www.youtube.com/watch?v=Qv7iYO-jNTI 横浜人形の家ではこの人形の展示もしています。 (2021年1月更新) ★ 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 (2020年7月更新) ★ 9/27 ならまちセンター「繭の夢」 自主公演 ならまちセンター 会議室(奈良県奈良市) 9/27(日) 1回目 16:00〜 2回目 19:00〜 (開場は15分前) 料金 大人 2000円 子ども 1500円 (中学生以上) ★必ず予約下さい。 各回 定員40名 (会場定員の半分です) ★コロナ感染の状況によって定員変わる可能性あります。 【主催・申し込み】人形劇団ココン 090-6068-8408 (山田) (2019年11月更新) ◆ ITOプロジェクト「高丘親王航海記」 愛知公演終えました。 スタッフの皆様、上演に向けて協力して下さった皆様、主催の愛知人形劇センターの皆様 ◆ 山田俊彦人形展 【日時】 2019年 12月 6日(金)7日(土)8日(日) 【会場】Gallery OUT of PLACE NARA 【展示物】 ◆ 山田デザイン画 ◆ 天野天街台本、アイデア画
(2019年9月更新) ◆ 11/15(金)13:40〜 紫雲石 西雲院(京都市) ★ 奇妙、奇天烈、奇麗。 ひとり芝居の人形劇をイマイアキの生演奏(アコーディオン、トイ楽器)で上演します。 作・演出・美術・出演/山田俊彦 生演奏・作曲 /イマイアキ トレテツクパレード 紹介映像 人形の部分が取れてまた別の人形に付く。 トレテツク人形たち。 テテの日曜日 手(テテ)遣い人形の作品。 ★ 第30回 くぐつ忌 スケジュール 2部 くぐつフォーラム 【前売】 3500円 (くぐつ忌会員 3000円) (2019年9月更新) ◆ ITOプロジェクト「高丘親王航海記」 ★ 11月2日(土)19:00 ★ 会場:愛知県芸術劇場小ホール (名古屋市東区桜1丁目13-2) ★ 前売 3500円 当日 4000円 ★ ココンでもチケット予約承ります。 人形劇団ココン 090-6068-8408 「高丘親王航海記」宣伝映像をご覧下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=l5SAmz7sJXs (2019年6月更新) ◆ 「トレテツクパレード」 併演「テテの日曜日」(新作です!)を上演します。 ★ 奇妙、奇天烈、奇麗。 ひとり芝居の人形劇をイマイアキの生演奏(アコーディオン、トイ楽器)で上演します。 作・演出・美術・出演/山田俊彦 生演奏・作曲 /イマイアキ
トレテツクパレード 紹介映像 人形の部分が取れてまた別の人形に付く。 トレテツク人形たち。 テテの日曜日 新作。 手(テテ)遣い人形の作品。 ● 8/2(金)17:00〜 8/3(土)10:00〜 【場所】川本喜八郎人形美術館 映像ホール(長野県飯田市) ● 9/21(土)13:30〜 【場所】奈良市北部会館 多目的室 1(奈良県奈良市) 【前売】 大人 1500円 子ども 1000円 【当日】 + 300円 【問い合わせ、申し込み】 人形劇団ココン (2019年2月更新) ◆ 第1回 やなせたかし文化賞を受賞しました! やなせたかしさんの遺志を継ぎ、優れた漫画や絵本などの作品を制作した個人や団体を顕彰する ● やなせたかし文化賞 大賞 「tupera tupera」(絵本作家) ● やなせたかし文化賞 石津ちひろ(絵本作家) エクラアニマル(アニメ制作会社) 村岡マサヒロ(漫画家) 人形劇団ココン
(2019年1月更新) ◆ 3/3 芸能花伝舎(東京都新宿区)
【日時】 3月 3日 14:00〜15:00 【前売】 1500円 【当日】 2000円 【申し込み】 人形劇団ココン (2019年 1月更新) ◆ あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します。 (2018年12月更新) ◆ 人形劇講座「糸あやつりの人形劇」 【講師】山田俊彦(人形劇団ココン) 【日時】 1 月 11日 16:00〜18:30 【場所】 ★受講無料 【お申し込み】人形劇団ひとみ座 担当 石川 Tel 070-5573-3101 (2018年11月更新) ◆ 人形製作で参加 「浦島太郎」の糸あやつり人形1体製作しました。 「はまべのうた」 ★ タイムテーブル 12/13(木)19:30 ★場所 WAKABACHO WHARF(横浜市中区若葉町) ★料金 前売 2500円 当日 3000円 ★問い合わせ 070-1483-2563 (ヨルノハテ) (2018年8月) ★ ITOプロジェクト『高丘親王航海記』 〈人形展示〉 日時: 8/28〜8/31 10:00〜17:00 9/1.2 10:00〜12:00 入場料:500 内容 約40体の人形 〈ワークショップ〉 日時:9/1.2 13:00〜16:00 受講料:2000 ※事前のご予約をお願いします 会場:あとりえミノムシ(京都市上京区) (2018年6月更新) ◆「言葉のないマリオネット小品」〈いいだ人形劇フェスタ〉 ★8/10(金)19:00 8/11(土)10:00〜 と 13:00〜 ★飯田市公民館4F(長野県) ★料金 1000円 いいだ参加証ワッペン700円必要 ★販売 6/24〜 飯田文化会館 tel 0265-23-3552 ◆【ココンワークショップ】 「マリオネット作ってダンス」 〈いいだ人形劇フェスタ〉 ★8/9(木)15:00〜18:15 ★川本人形美術館(長野県) ★料金 2700円 いいだ参加証ワッペン700円必要 ★小学生4年生以上 ★申し込み 飯田文化会館 tel 0265-23-3552 ◆ ITOプロジェクト「高丘親王航海記」 〈いいだ人形劇フェスタ〉 ★ 8月3日(金)19:00 ★ 有料公演チケット:全席指定2,000円 ★お問い合せ 「高丘親王航海記」宣伝映像をご覧下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=l5SAmz7sJXs (2018年4月) ★ITOプロジェクト『高丘親王航海記』 東京、関西の上演終了しました。 観劇して下さった方ありがとうございます。 8/2.3 長野県飯田市〈いいだ人形劇フェスタ〉で上演します。 未見の方、再見ご希望の方、ぜひご覧下さい。
「高丘親王航海記」宣伝映像をご覧下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=l5SAmz7sJXs ★お問い合せ 2018年2月) ★ 天野天街 とのコラボ。 『平太郎化物日記』に続く第2弾
「高丘親王航海記」宣伝映像をぜひご覧下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=l5SAmz7sJXs 2018年4月5日(木)〜10日(火) 2018年4月20日(金)〜22日(日) ※ 詳細は以下です。 ★ 糸あやつり 『高丘親王航海記』関西公演 チケット:2018年2月3日(土)発売開始 4/20(金) 19:30 <チケット取扱> *ご予約の方は当日ご精算順に整理番号を配布いたします。 ★お問い合せ ◆ 糸あやつり 『高丘親王航海記』東京公演 チケット発売:2018年1月10日〜 4/5(木) 19:30 一般 前売・予約=4,200円 当日=4,500円 <チケット取扱> *ご予約の方は当日ご精算順に整理番号を配布いたします。 ★お問い合せ (2018年1月) 4月の「高丘親王航海記」に向けて、人形製作の日々です。 どうぞ、見に来て下さい。 4/20〜4/22 関西での上演もあります。 (2018年1月) 明けましておめでとうございます。 4月の「高丘親王航海記」に向けて、人形製作の日々です。 どうぞ、見に来て下さい。 4/20〜4/22 関西での上演もあります。 詳細は1月中頃。 (2017年 10月更新) ◆ 2017年 12/16(土) 横浜人形の家で 【会場】 横浜人形の家 4Fあかいくつ劇場 【日時】 2017年 10月16日 11:00〜 と 14:00〜 ※ 大人(高校生)2000円 小人(3才〜中学生)1500円 【予約】横浜人形の家 (2017年 9 月更新) ◆ 2017年 10/1 (日) 東京都〈1年1組パペットシアター〉 【会場】 東京都新宿区 【日時】 2017年 10月1日 14:00 【料金】 前売り 1500円 当日 2000円 【申し込み】 人形劇団ココン (2017年 1 月更新) ◆ あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します。 一般の方に見ていただける 上演予定です。どうぞ見に来て下さい。 ● 1月7日(土) 13:00〜 (開場 12:30) ● 名古屋市東文化小劇場 ● 上演作品 「繭の夢」 ● チケット 2000円 (0.1.2才入場不可) ● 問い合わせ 名古屋おやこセンター (2016年9月更新) ◆ 2016年 9/22 (木) マリオネットのワークショップ 奈良県 【日時】 9/22 14:00〜17:00頃 【場所】 人形劇団ココンの工房 奈良市六条西3-9-15 【受講料】(材料費を含む)500円 ※ 持ってくるもの特になし 【講師】 山田俊彦(人形劇団ココン主宰) 【内容】 (順番は未定) 1.マリオネット(糸あやつり人形)の人形のデモンストーレーション ・・・人形劇団ココンが使用している様々なマリオネットを動かしてマリオネットの魅力特徴を伝えます。 2.缶頭のマリオネット(3本の糸で動かします) a 製作。(今回は、顔の造形は講習内ではしません) b 基本的な動かし方練習。 c ダンスの作品制作、発表 3.物が生きてみえる条件の考察。 4.ボールのマリオネット(木球に1本の糸) a 操作練習 b 作品制作、発表 ※ 子どもも対象としたワークショップでは、1と2(顔の造形をする)で3時間したことがあります。 今回は、ちょっと大人向け、理論的な3と4を行います。 【申し込み・問い合わせ】 人形劇団ココン ※ 先着 6名 対象 大人 (2016年8月更新) ◆ 2016年 10/2 (日) 奈良県〈なかよしファミリー劇場〉 【会場】 奈良県奈良市 【日時】 2016年 10月2日 11:00 と 13:30 【料金】 500円 【申し込み】 人形劇団ココン ◆ 2016年 10/9 (日) 東京都〈1年1組パペットシアター〉 【会場】 東京都新宿区 【日時】 2016年 10月9日 14:00 【料金】 前売り 1500円 当日 2000円 【申し込み】 人形劇団ココン (2016年4月更新) ◆ 2018年4月 初演 人形劇団ココンもメンバーの1人であるITOプロジェクトが糸あやつり人形劇「高丘親王航海記」を製作します。
(2016年 1 月更新) ◆ 東京都 多摩市 で、子ども向けとちょっと大人向けの作品2作品を上演します。見に来て下さい。 【日時】2016年2月28日 11:00〜 「チャハハ丸とへへへ丸」「チュータとクッキー」 17:00〜 「糸による奇妙な夜」 2歳以下不可 【場所】多摩市立永山公民館 ベルブホール (東京都多摩市) 【料金】どちらも 【お問い合わせ】多摩子ども劇場 042-376-7651 (2016年 1 月更新) ◆ あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します。 以下のこと目指して人形作り、練習しています。 ● 制作中の「あつまれコケシコケルンジャー」の完成 ● ココン式棒遣い人形の作品への展開 (2015年 11月更新)
豊橋市で開催されている東三河人形劇まつりの35周年記念に呼んでいただきました。 【日時】2015年 11月 21 日(土)18:30〜 【場所】豊橋市市民文化会館リハーサル室 【入場料】 当日 2000円 前売 1500円 (2015年 10 月更新) ◆ 発達教育学部児童学科 公開講座 第1部 人形劇上演 上演作品・・・せりふのない人形劇短編集 & のそのそにょろにょろ 上演劇団・・・ぱぴぷぺぽ劇場 第2部 シンポジウム 人形劇の面白さを探る 〜人形劇はどうつくられ・どう伝えられるか〜 講師 くすのき燕・・・人形芝居燕屋主宰・ウニマ会長 コーディネーター 【日時】2015年 11月 15 日(日)11:00〜15:00 【場所】京都女子大学幼児教育棟(U校舎) 【参加料】 無料 (2015年 10 月更新) ◆ とらまる人形劇カーニバル (10/30〜11/1)で「繭の夢」を上演。 【日時】2015年 10月 30 日(金)19:00〜 【場所】人形劇場とらまる座 【入場料】300円 + 観劇ワッペン 当日 500円 前売 400円 ★ 「チュータとクッキー」の上演もあります 10/31 12:30〜 と 11/1 14:15〜 (2015年 6月更新) ◆7月から8月にかけて以下のようなフェスティバルに参加します。 どうぞ見に来て下さい。 ●7月23日(木) 11:00〜 ●8月5日(水) ●8月6日(木) 13:00〜16:15 16:00〜 と19:00〜 「繭の夢」 ★ チケット・ワッペン発売 6/28〜 飯田文化会館 料金 1000円 ●8月21日(金) 13:00〜 ●8月22日(土)10:00〜と13:10〜 ●8月30日(日) 14:30〜
(2015年 1月更新)
◆ 新年あけましておめでとうございます。
年末、年始、人形作りの日々です。 (2014年 10月更新)
◆ 11/24 ならまちセンターで「カボとピノ」を上演します。
※ 2015年2/15の予定が変更になってこの日になりました。 カボとピノ 架空の国に住む兄弟のある1日。 わなげ、たまのり、さかなつり、ぼうし という4つのお話から構成されていますが、お話は少しずつ繋がりながら進んでいきます。 手遣い、棒遣いの人形劇です。 【作・演出・美術】山田俊彦 【上演日時】2014年 11 月 24 日(月) 第 1 回目公演 午前 11時 〜 12時 【会場】 ならまちセンター(奈良市東寺林町38番地 TEL 0742-27-1151 ) 【料金】 500円 (3才以上) 【上演作品】カボとピノ(手遣い人形劇) クッキーとあそぼ(腹話術) 【お問い合わせ】 人形劇団ココン・山田 まで TEL&FAX 0742-49-4503 メールはこちら ★ 住所、氏名、電話番号、第1回目か第2回目の公演か、枚数をお伝え下さい。
【共催】 わらべうたフェスタ実行委員会 【後援】 奈良市、奈良市教育委員会 (2014年 8月更新)
◆ 8月8日いいだ人形劇フェスタで新作「カボとピノ」の上演終了しました。見に来て下さった子どもたち、大人の方、ありがとうございます。
(2014年 6月更新) 【上演日時】2014年 8 月 8 日(金)10:30〜 13:00〜 【場所】飯田市公民館 4 階 【入場料】 チケット 大人 1000円 こども 500円 ★ チケット・ワッペン発売 6/29〜 飯田文化会館 ▼お問い合わせ・お申し込み ※ いいだ人形劇フェスタ2014 は、2014年8月5日(火)〜8月10日(日)の6日間 開催されます。 新作 カボとピノ 架空の国に住む兄弟のある1日。 わなげ、たまのり、さかなつり、ぼうし という4つのお話から構成されていますが、お話は少しずつ繋がりながら進んでいきます。 手遣い、棒遣いの人形劇です。 【作・演出・美術】山田俊彦
◆ いいだ人形劇フェスタで新作「カボとピノ」を上演します。
(2014年 4月更新) ◆ 北海道で「繭の夢」初めて上演します。一般の方が観劇できるのは。 【日時】2014年 4 月 27 日(日)17:00〜 【場所】千歳市立 信濃小学校 体育館 (北海道千歳市信濃2-34-12) 【入場料】 500円 (2014年 4月更新) ◆ なにわ人形芝居フェスティバルでの上演終わりました。 沢山の方、見に来て下さってありがとうございます。 (2014年 3月更新) ◆ なにわ人形芝居フェスティバルで「チャハハ丸とへへへ丸」を上演します。 【日時】2014年 4 月 6 日(日)12:15〜 13:45〜 (開場15分前) 【場所】應典院 【入場料】 1000円(大人・こども同一料金) (2013年 10 月更新) ◆ 東京都 練馬区での、
(2013年 9 月更新) ◆ 東京都 練馬区 での、上演があります。 【場所】大泉学園ゆめりあホール 【日時】10月6日(日) 13:00〜「マリオネットの小さな作品集」 、「クッキーとあそぼ」(4才以上入場可) 18:30〜「繭の夢」(6才以上入場可)
【料金】各回全席指定 大人1500円 こども(小学生まで)1000円 【チケット】 練馬文化センター予約受付専用電話 03-3948-9000
※ 10/5(土)10:30〜14:45 マリオネットのワークショップがあります。 練馬区文化センター 第一リハーサル室 (2013年 8 月更新) ◆ いいだ人形劇フェスタでの上演終了しました。 ※ 人形劇団ココンの「ココンのいろんな人形劇」 ※ ITOプロジェクトの「いいだで とにかく おもろく ナイト」 ◆ なら人形劇ミニフェスタで「繭の夢」を上演します。 【日時】2013年 9 月 1 日(日)14:00〜15:15 【場所】ならまちセンター展示ルーム 【入場料】観劇ワッペン 500円(3才以上) ※ 観劇ワッペンで当日上演される他の人形劇を観劇できます。 ※ 「繭の夢」は 4才以上入場不可です。 ※ 入場多数の場合、入場制限があります。 (2013年 7月更新) ◆ いいだ人形劇フェスタでの上演 ココンのいろんな作品 人形劇団ココンは、主に糸あやつり人形劇の一人芝居の上演をしていますが、今回は色んな手法を使って上演します。 1. 踊って! パパママ 〈糸あやつり + 被り物〉 上演日時
ITOプロジェクト・・・ 題して! 上演日時 (2013年4月更新) ◆ ITOプロジェクトによる 糸寄せ Vol.3 (吹田メイシアター、3/30) (2013年2月更新) ◆ 2/22、2/23、第4回 人形演劇祭 "inochi" (東京都調布市) 見に来て下さった皆様、ありがとうございます。 (2013年1月更新) ◆ ITOプロジェクトによる 糸寄せ Vol.3 を 吹田メイシアターで、3/30に 上演します。 ITOプロジェクトのメンバーが糸操りの作品を上演します。 「踊って! パパママ」 「ボーシダンス」 ★ 特別ゲストとして イマイアキさんがアコーディオン、おもちゃ楽器などで生演奏をしていただく ◆ 場所 吹田市文化会館メイシアター 小ホール(大阪府吹田市) ◆ 日時 2013年 3月30日(土) 13:00〜 と 17:00〜 ◆ チケット料金 大人 1.500円 (当日1.800円) ◆ チケット販売 ※ 1月20日(日)より ● メイシアタープレイガイド(9:00〜22:00 阪急吹田駅前) ※ メールでのお申し込みは、
(2012年11月更新) ◆ 第4回 人形演劇祭 "inochi" (東京都調布市)で ◆ 場所 調布市せんがわ劇場 (東京都調布市仙川町1丁目21番地5) ◆ 日時 2013年 2月22日(金) 19:30 「繭の夢」http://www.sengawa-gekijo.jp/kouen/08722.html 2月23日(土) 15:00 「糸による奇妙な夢」http://www.sengawa-gekijo.jp/kouen/08721.html ★ 第4回人形演劇祭"inochi"は、2013年2月15日(金) 〜 24日(日) 詳しくは、せんがわ劇場HP http://www.sengawa-gekijo.jp ◆ チケット 全席自由 【劇場公演】 一般 ・・・・・・・・・・・・・・3000円 【セットチケット】 全作品セット(6枚)12.000円 限定数を 1/31まで ★ハンディキャップ割引・・・・・一般・市民・学生・子どもの各料金を300円割引。 障害者手帳をお持ちの方。 ◆ チケットお申し込み 人形劇団ココンまで、メール または、FAX(0742−49−4503)でお申し込み下さい。 当日、受付にて取り置き、当日精算となります。 お申し込みは、以下の項目をお知らせ下さい。 【公演名】 ★ 必ず、予約受付の返信を致します。5日以内に返信のない場合、どうぞ再度お申し込み下さい。 (2013年1月更新) あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 2月の東京、せんがわ劇場での上演、3月の大阪、吹田市メイシアターでのITOプロジェクトの上演の お近くでお時間ありましたら、どうぞ見に来てください。 (2012年9月更新) ◆ 10月10 日 (水) 吹田市文化会館 メイシアター にて 今年6月2日に亡くなられた西宮小夜子さん(ねぎぼうずSAYO)を偲ぶ会があります。 詳細は、以下のチラシをご覧ください。 ★ 13:30〜15:30 のSAYOを偲びまSHOW! の申し込み締め切りが 10/3 に延びました。 どうぞ、西宮小夜子さんとご縁のあった方、お申し込み下さい。
(2012年8月更新) ◆ いいだ人形劇フェスタ2012 での 「繭の夢」上演 終了しました。 沢山のお客さんが来て下さいました。 見て下さった方、本当にありがとうございました。 「繭の夢」は、2013年 2月 東京で上演する予定です。詳しくはまたお知らせします。 完成度を上げて、いい上演になるように、準備したいと思います。 (2012年 7月更新) ◆ あとりえミノムシ での 上演 終了しました。 2012年 7月 15日 (日 )ココンのいろんな人形劇 〜「食べる」をめぐる作品集〜 昼、夜の部ともに、沢山の方に来ていただきました。 ありがとうございました。
(2012年6月更新) ねぎぼうずSAYOの西宮小夜子さんが6月2日お亡くなりになりました。ご冥福をお祈り申し上げます。 西宮小夜子さんとは、1993年に猛烈トホホ団というユニット劇団を結成し、4本の作品を作って上演してきました。 最後の上演は、昨年の10月、「ウレウレタンタン」でした。 いままで、猛烈トホホ団の上演の依頼をして下さった方、見て下さった方、本当にありがとうございました。
(2012年5月更新) ◆ いいだ人形劇フェスタ2012 で「繭の夢」上演 〜 いいだ人形劇フェスタ2012 (8/2〜8/5) 有料公演 〜 8月 5日(日) 午前10時〜
※3才未満入場不可
いいだ人形劇フェスタ実行委員会事務局 TEL.0265-23-3552 (受付9:00〜19:00) (2012年5月更新) ◆ あとりえミノムシ での上演 2012年 7月 15日 (日 ) 「糸あやつり人形劇団みのむし」のアトリエ「あとりえミノムシ」で、「ココンのいろんな人形劇」と題して、小作品をいくつか上演します。 どれも「食べる」と関わる作品。 ココンのいろんな人形劇 〜「食べる」をめぐる作品集〜 【作・演出・美術・出演】 山田俊彦 【日時】 7月15日 (日) 1回目 14:00〜 / 2回目 19:00〜 【会場】 あとりえミノムシ 京都市上京区寺町通今出川上る6丁目不動前町1-2 【料金】 ¥1.000円 【お問合せ、お申し込み】 糸あやつり人形劇団みのむしまで 【上演作品】 大きなかぶかな? (パネルシアター) 大きくなりすぎたぺぺちゃん (マリオネット) ズボンの逃走 (マリオネット) 魚屋はっちゃん (マリオネット)
「ズボンの逃走」
「タコのはっちゃん」
(2012年月4更新) ◆ 2012年 3/30 人形劇団ココン公演「繭の夢」の公演。メイシアタースタッフのお力を借りて、無事終了しました。沢山のお客様に来ていただいてうれしかったです。 見に来てくださった皆様、ありがとうございます。 まだまだ未完成の所がありますので、どこかにある完成の形に近づくように直していきたいと思います。 今年8月、いいだ人形劇フェスタ(長野県飯田市)で上演の予定です。 (2012年1月更新) 昨年12月から、3/30の吹田市メイシアターの公演向けて作品作りをしています。 お申し込み、お問い合わせは、人形劇団ココンまで。 ◆ 2012年 3/30 吹田メイシアター ココン(繭)が見た夢のいくつかを上演します。
【日時】3/30(金) 14:00〜 と 19:00〜 【上演作品】 「トリオのダンス」・・・・鳥の鳥夫のパフォーマンス。手遣いと被り物で。
(2012年1月更新) あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 いい年になりますように。 (2011年7月更新) ◆ 新作 「王国」
マリオネットの小作品です。
8月4日いいだ人形劇フェスタで初演。 大昔の王国の跡、廃墟になった玉座に置かれた2つの古い箱。 作・演出・美術 / 山田俊彦
◆ 8 / 5 KANSAI + α ナイトフィーバー
大阪、奈良、京都、兵庫、三重、長野の劇団が集まって上演します。
【日時】8/5 17:00〜20:30 ※ ココンの上演は (2011年4月更新) ◆ なかよしファミリー劇場での上演 2010年 5月22日 (日 ) 【日時】 2011年 5 月 22 日(日) 第 1 回目公演 午前 11時 〜 12時 【会場】 ならまちセンター(奈良市東寺林町38番地 TEL 0742-27-1151 ) 【料金】 500円 (3才以上) 【上演作品】 B y 猛烈トホホ団 ・・・ ねぎぼうずSAYOと人形劇団ココンのユニット劇団 ウレウレタンタン〜 くつしたのかわくまで 〜 犬のポッターくんのティータイムです。でも紅茶がこぼれて、 B y ねぎぼうずSAYO おぎゃあ〜 〜と、赤ちゃんは生まれて泣くよ。
B y 人形劇団ココン
ジュ・トゥ・ヴ 〜あなたがほしい〜
ひまわり娘
目の前で広がる別世界をお楽しみください。
【お問い合わせ】 人形劇団ココン・山田 まで TEL&FAX 0742-49-4503 メールはこちら ★ 住所、氏名、電話番号、第1回目か第2回目の公演か、枚数をお伝え下さい。
【共催】 わらべうたフェスタ実行委員会 【後援】 奈良市、奈良市教育委員会
「ジュ・トゥ・ウ゛(あなたがほしい)」に
登場する エリック・サティの人形 (2011年1月更新) 新年、あけましておめでとうございます。 昨年は、依頼して下さった仕事に追われました。 今年は、じっくり自分の作品を作っていきたいと思います。 皆さん、本年もよろしくお願い致します。 (2010年11月更新) 第20回 人形劇フェスティバルinなら に出演します。 ならまちセンターの市民ホール、会議室、多目的室で、プロ劇団5劇団、アマチュア劇団 ◆と き 2010年 12月 5日(日) ★ 人形劇団ココンは、市民ホールで 12:30〜13:00 猛烈トホホ団の「マリオネットだドンジャラホイ!」 の上演をします。 ※ また14:30〜15:40 は 愛知県豊橋市からの特別ゲスト ◆お申し込み 入場希望者のお名前、ご年齢を書いて、往復葉書でお申し込みください。 【ご注意】 (2010年10月更新) ◆ あとりえミノムシ での上演 2010年 10月23日 ・24日 あとりえミノムシでの「ココンのいろんな人形劇」〜愛をめぐる作品集〜 の上演を終えました。来て下さった皆様ありがとうございました。 (2010年9月更新) ◆ あとりえミノムシ での上演 2010年 10月23日 ・24日 今年7月、兵庫県尼崎市から京都市に移られた「糸あやつり人形劇団みのむし」のアトリエ「あとりえミノムシ」で、「ココンのいろんな人形劇」と題して、小作品をいくつか上演します。
ココンのいろんな人形劇 〜愛をめぐる作品集〜 【作・演出・美術・出演】 山田俊彦 【日時】 10月23日(土) 19:00〜 10月24日(日) 1回目 14:00〜 / 2回目 19:00〜 【会場】 あとりえミノムシ 京都市上京区寺町通今出川上る6丁目不動前町1-2 【料金】 ¥1.000円 【お問合せ、お申し込み】 糸あやつり人形劇団みのむしまで 【上演作品】 愛さえあれば貯金箱 (テーブル人形劇) ふたつのクラゲ (水中のマリオネット) ジュ・トゥ・ヴ 〜あなたがほしい〜 (マリオネット) シカクの枠 (マリオネット) あけたらダメよ ピョンタくん (手遣い人形劇) パ・パ・パ (マリオネット) ★ 10/4 〜 10/10 まで、あとりえミノムシに、ココンの人形を数体展示しています。(入場無料)
「ジュ・トゥ・ウ゛(あなたがほしい)」に
登場する エリック・サティの人形
「愛さえあれば貯金箱」
(2010年7月更新) ◆ 人形劇団京芸「ウォートンとカラスのコンテスト」の演出
人形劇団京芸の「ウォートンとカラスのコンテスト」の演出を担当しています。また脚本にも関わらせてもらいました。
他の劇団の演出は初めて、伝統ある大きな劇団。しかもキャスト7人、70分の大きな作品で、ドキドキです。 原作は、ヒキガエルとんだ大冒険のシリーズ7冊の中の7冊目。人形劇団京芸は、いままで、このシリーズの中から「ウォートンのとんだクリスマス・イヴ」「火曜日のごちそうはひきがえる」という2つの作品を人形劇にしています。 ◆原作 ラッセル・E・エリクソン ◆あらすじ ◆上演予定 以下のような上演予定があります。お時間ありましたら、ぜひご覧下さい。 ※ 初演は 【日時】2010年8月1日(日) 【お申し込み・お問い合わせ】 人形劇団京芸 0774-21-4080 ※ その後の上演は 8/4 13:00 岸和田市立浪切ホール(大阪府岸和田市) 8/8 10:00 追手町小学校(長野県飯田市) 8/28 京都こども文化会館(京都市上京区) 8/29 京都市呉竹文化センター(京都市伏見区) ※ 8/28.29 の上演は、一般の方は観劇できません。 (2010年1月更新) ◆ 糸塾第6期
ITOプロジエクトによる糸操り人形の講習会である、糸塾の第6期が開かれています。
参加者は6名。女性5名、男性1名。遠く名古屋から2名の方が参加しています。 現在は、和式の糸操り人形の仕組みを元にココンの山田が考案した人形作りをしています。2月からは、糸あやつり人形劇団みのむしの飯室康一さんの指導で操作方法を学びます。 ITOプロジェクト 糸あやつりの啓蒙、普及、そして後継者の育成を目的にして、 (2009年10/17更新) ◆ ITOプロジェクトは、第六期糸塾生を募集しています。 詳しくは、ITOプロジェクトホームページをご覧ください。 ITOプロジェクト 糸あやつりの啓蒙、普及、そして後継者の育成を目的にして、 (2009年10月更新) ◆ 奈良県で初めて「糸による奇妙な夜」の上演を致します。 夜は怖くて、寂しい。でもなんだか楽しい。そんな奇妙な夜をお届けします。 【日時】 2009年 11月 1日(日) 【会場】 奈良市ならまちセンター 【入場料金】300円(対象は小学生以上です。) 【チケットお申し込み】 (2009年7月更新)
7/31 19:00 ,松尾公民館 〈ワッペン〉
8/1 10:00 麻績の館 〈ワッペン〉 「マリオネットの小さな作品集」 8/7 10:30〜と13:00〜 飯田公民館〈ワッペン+ 大人1000円 子供700円〉 「チャハハ丸とへへへ丸」「チュータとクッキー」 8/9 10:00〜 喬木村福祉センター 〈ワッペン〉 「マリオネットの小さな作品集」 西宮市民まつり 兵庫県西宮市 8/22 16:00〜 「チャハハ丸とヘヘヘ丸」 人形劇フェスティバルinなら 奈良市北部会館市民文化ホール 〈500円〉 9/13 12:10〜 「マリオネットの小さな作品集」 とらまる人形劇カーニバル 香川県東かがわ市とらまる座 9/27 11:00〜と13:00〜 「チャハハ丸とヘヘヘ丸」 パペットフェスティバル 愛知県名古屋市ひまわりホール 10/12 10:00〜と11:30〜 「マリオネットの小さな作品集」30分バージョン (2月更新)
◆ 吹田メイシアターでの「糸による奇妙な夜」終了致しました。 ◆ ITOプロジェクト「月とおじさん」上演のお知らせ 校門の前で「ひよこ」を売っていた怪しげなおじさん。 ITOプロジェクト・・・ 【日時】 2009年 3月13日(金) (11月更新)
◆ ITOプロジェクト「平太郎化物日記」再演 昨年、東京で上演し好評を博しました「平太郎化物日記」 ITOプロジェクト
糸あやつりの啓蒙、普及、そして後継者の育成を目的にして、 【日時】 2008年 12月26〜28日 ◆「糸による奇妙な夜」の関西での上演 夜は怖くて、寂しい。でもなんだか楽しい。そんな奇妙な夜をお届けします。 【日時】 2009年 1月30日(金) (9月更新)
◆ NHK BS2で「糸による奇妙な夜」の紹介 今年8月長野県飯田市で上演しました「糸による奇妙な夜」が、NHK衛星放送で、 10月18日(土) 午後4:00〜4:55 この「糸による奇妙な夜」は、来年1月30日(金) 夜は怖くて、寂しい。でもなんだか楽しい。
◆ 「大阪国際人形劇フェスティバル2008」が開催されます。 人形劇団ココンの出演は下記の通りです。 (8月更新)
いいだ人形劇フェスタでの新作「糸による奇妙な夜」の上演には、 (6月更新)
◆ 新作「糸による奇妙な夜」の上演 夜は怖くて、寂しい。でもなんだか楽しい。そんな6つの奇妙な夜をお届けします。 【上演日時】2008年8月9日(土) 11時30分〜 と 14時〜 【プログラム】 1.生誕の夜 (4月更新)
ITOプロジェクト企画「糸寄席」の上演、1月31日に終了しました。 今後とも、ITOプロジェクト、人形劇団ココンを、よろしくお願い致します。 (12月更新)
◆ ITOプロジェクト企画「糸寄席」の上演 ITOプロジェクト企画公演VOL.8「糸寄席 ITOYOSE(糸あやつり人形・作品集)」を開催いたします。 第1部「マリオネット・ショートショート」
・・・ITOメンバー各人による個性的な小作品の上演。 第2部「化物の宴」
・・・「平太郎化物日記」に登場した化物(山田製作)の幾つかを、 【日時】 2008年 1月31日(木) 【チケットお申し込み】
●人形劇団ココン(TEL.FAX / 0742-49-4503、メール) ※なお、好評を博し再演を望まれています「平太郎化物日記」の東京公演が ★チケットは、当日受付にて、DVDは当日専用カウンターにて、
◆ 「平太郎化物日記」東京公演、シアターテレビで再放送 今夏、スカイパーフェクトテレビの中の番組シアターテレビで放映された 12月26日 14:05〜、23:10〜 (11月更新)
パペットハウス(東京都新宿区)で、開催される「マリオネット展」に 【場所】パペットハウスギャラリー 【日時】11月23日(金)〜11月30日(金) (9月更新)
◆ パンチ&ジュディ と ココンの上演 イギリスの伝統的な指人形劇の「バンチ&ジュディ」の上演の前 に、 【上演作品】 【日時】 2007年 10月11日(木) 【会場】 大阪市立城北市民学習センター 【インターネットでの申し込み方法】 〈受付期間 8/10〜 9/30〉 【お問い合わせ】 大阪市立城北市民学習センター(TEL 06-6951-1324) (8月更新)
◆小さな人形たちの夏まつり 【日時】 8月30日(木)1:30〜 主催/全国専門人形劇団協議会 申し込み/プーク人形劇場 TEL 03-3379-0234 FAX 03-3370-5120 ☆ 小さな人形たちの夏まつりは8/27〜8/30まで開催されます。 (6月更新)
◆人形劇ア・ラ・カルト 【日時】 7月26日(木)3:30〜 主催/全国専門人形劇団協議会、子どもと舞台芸術ー出会いのフォーラム実行委員会 申し込み/人形劇団ココン 他の劇団の上演、ワークショップなどあります。 (5月更新)
ITOプロジェクト主催の糸あやつり人形のワークショップ、糸塾が開かれます。 今まで、糸塾として第4期まで講習会を開いてきましたが、今回は、特にITOプロジェクト企画の ※「平太郎化物日記」(脚本・演出/天野天街)は、2004年に初演、 【日時】 2007年 6月 6日 〜 12月 12日 (全12回) 【会場】 主に梅田東学習ルームを予定しています。 ※4回目までは決まっています。 【カリキュラム】
【講師】 飯室康一・・・糸あやつり人形劇団みのむし代表、ITOプロジェクト会長 【講習料】 全12回 24.000円 4回分(8.000円)ごとに前納 【定員】 10名ほど(対象は大人の方です) 【申し込み】 ITOプロジェクト事務局 TEL・FAX 0742ー49ー4503(山田) ※内容などについてもお気軽にお問い合わせ下さい。 【締め切り】 5月31日 (4月更新)
◆人形劇がやってきた 第1回 【日時】 5月13日(日)1時 開場 1時半 開演 ◆マリオネットのワークショップ ※アルミ缶が頭になったとぽけた味のマリオネットを制作して、 【日時】 5月13日(日)3時〜4時半 どちらも (3月更新)
ダンスの短い作品を作ります。 使う材料は、プリンカップ、ボトル型アルミ缶、布、ハンガー、フェルトなどです。 顔は自由に創作してもらいます。3本の糸だけで、色んな動きが楽しめます。 人形を動かすのが初めての方も経験された方も、マリオネットの楽しさを味わいませんか。 日 時/3月21日(水、祝日) 13:00〜16:00 申込締切/3月11日(お申し込みは、kappa-3@jg7.so-net.ne.jp まで) (2月更新)
3回の上演をしましたが、どの回も満席に近いお客さんが来て下さいました。 関連の記事が以下のページに掲載されています。
(1月更新) あけましておめでとうございます。 年末は、ITOプロジェクト企画の「平太郎化物日記」東京公演のために、新たな人形作り、 (12月更新)
11月17日〜19日に、静岡県浜松市で開催された「いなさ人形劇まつり」において、 この賞は、全国専門人形劇団協議会主催により、その年の優れた人形劇を顕彰するために
2007年2月3日、4日、東京都世田谷区北沢のザ・スズナリで、「平太郎化物日記」 ※ 2月17日18日上演と書かれたチラシを見られた方が、いらっしゃるかもしれません。 |